ボロ戸建直してみた

DIY初心者が山梨県でボロ戸建の不動産投資をしています。

和室の洋室化(根太のカット・仮置き編)

f:id:monsfudosan:20190928092018j:plain

和室の床を畳からクッションフロアにするために、根太貼りを行いました。

初作業のため作業手順を調べてみると、切って貼るんだ!程度にしか書いておらず、DIY初心者の自分はどうやって作業すれば良いかわかりません。

  • どういう間隔で貼っていくのが正解なの?
  • 木材のサイズは?
  • ネジでの固定はどれくらいの間隔で打つのが正しいの?
  • そもそも根太って何だろう? 

 根太張りについて、僕が調べたこと。行ったことを記事にまとめようと思います。

初心者のため、間違いもあるかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。

 

 

 

根太(ねだ)って何だろう?

 根太の役割について

グーグルで検索をしてみると

床板(ゆかいた)を支えるため、床の下に渡す横木。

 とあります。畳やフローリングの下には床板となるベニヤ板が敷いてあります。

(フローリングの工法によっては床板が無いこともありますが)

 その床板を支えるものが根太になります。

洋室化の場合、古い床板の上に新しい根太と床板を貼り、フローリング等を貼ります。

 

f:id:monsfudosan:20190928092131p:plain

和室の床板を切った写真。この床板の上に畳がのっていました。

 

根太の貼り方について

根太の貼り方には大きく3つのパターンがあると思います。

  1. 1方向から根太を貼る
  2. 1方向に根太を貼り、隙間に断熱材を敷く
  3. 2方向から根太を貼る

 

f:id:monsfudosan:20190928092701p:plain

パターン①はコスト重視

パターン②は機能性重視

パターン③は強度重視

 

僕は築35年と築古物件をリフォームしているため、より強度を確保するため

今回はパターン③で施工を行いました。

 

使う木材の大きさについて

基本的に45mm × 45mm もしくは45mm × 60mmの木材を使います。

床の高さによっては変わることも?(違う大きさのものを使ったら追記します)

 

根太を貼る間隔について

300mm(厳密には303mm)~450mm間隔で部屋の中心から貼っていきます。

床板のサイズは900mm × 1800mm × 12mmなので、床板を貼った際、四隅に根太を載せるためです。

 

間隔は隙間の距離ではなく、根太の中心間の距離になるので要注意。

間違えると泣きを見ます。僕は見ました(泣)

 

強度が欲しいため、今回は300mmピッチで根太貼りを行いました。

 

パターン③の2方向目の間隔については、300mm~500mm間隔が良いと思います。

f:id:monsfudosan:20190928093520p:plain

 

使用工具について

私が購入・使用した工具を載せていきます。

指矩(さしがね)
木材に直角に線を引くために使いました。
300mmだと足りない場面多いため、500mm程度のものがいいかと思います。
卓上丸ノコ
角材を真っすぐ切るなら卓上丸ノコが早くて簡単かと思います。
丸ノコ1本でいい!という方は普通の丸ノコでも大丈夫です。
 
コンベックス(メジャー)

木材の長さを測定するために。4mの木材などもあるため、5m以上の物であれば。

 

筆記用具

書ければ何でもいいです。

 

安全について

丸ノコを使うため注意して作業を行ってください!

卓上丸ノコの使用方法について記事を書いたらリンク掲載します

 

作業方法

畳の処分と掃除を行う

畳は廃棄するので、軽トラックで廃棄業者やリサイクルセンサーへ持っていきます。

軽トラックを持っていない場合はレンタルがおすすめです

www.borokodate.com

 

部屋のサイズを調べる

コンベックスを使って部屋の大きさを調べます。

今回測定したところ、長辺は約3,550mm , 短辺は2,650mmでした。

f:id:monsfudosan:20190928113703p:plain

 

根太を貼る方向を決める

長辺、短辺それぞれの中心に線を引き、床板の継ぎ目までの距離を測定します。

短辺側を測定したところ、中心~継ぎ目までの距離は約450mmでした。

根太は300mm間隔で貼るので、短辺側に根太を貼ると根太が継ぎ目の上に載りません

今回は長辺側に根太を貼ることに決めました。

f:id:monsfudosan:20190928114054p:plain

 

短辺側に根太を貼っていき、長辺側には補強用を根太を入れていこうと思います。

イメージとしてはこんな感じです。

補強用の根太の間隔ですが、今回は450mmピッチで貼っていきました。

f:id:monsfudosan:20190928114853p:plain

 

木材の必要本数を調査する

長辺は中心から300mm , 短辺は450mm間隔で目印をつけて、木材が何本必要か調査します

 

四隅の木材

4m木材 × 2本

3m木材 × 2本

 

長辺側の木材

3m木材 × 11本

 

短辺側の木材

長辺側根太の隙間に木材を格子状に並べていきます。

木材の長さですが300mmピッチから木材分を除いた255mmとなります

 

必要な木材の材料は

255mm × 5本(目印の数) × 12(長辺側の根太の隙間の数) = 15,300mm

ですので、3m木材だと6本 , 4m木材だと4本必要になります。

f:id:monsfudosan:20190928120903p:plain

 

木材を購入する

ホームセンター等で計算した本数の木材を購入します。

根太を貼った後に床板を貼るので、併せてベニヤ板も購入するといいです。

ちなみにこの部屋だと6枚必要です。

f:id:monsfudosan:20190928121600p:plain

 

根太をカットし仮置きしていく

根太を貼る箇所の長さを測定

f:id:monsfudosan:20190928122325j:plain

 

測定した数値を木材に記入

f:id:monsfudosan:20190928122428j:plain

 

指矩で直角に線を引いく

f:id:monsfudosan:20190928122516j:plain

 

卓上丸ノコでカットをする

f:id:monsfudosan:20190928122622j:plain

 

この作業をひたすら繰り返して仮置きをしていきます

 

これで作業はカット・仮置き作業は終了になります。

次回は根太の固定とベニヤの固定を紹介していきます!